FUMIEの、パソコンの使い方ブログ(旧:さとさの、パソコンの使い方ブログ)

主にパソコンの使い方や、日々感じたこと、気づいたことを発信していくブログです。夢のために日々行動しています。

【エクセル講座】フォントの設定②とセルの長さ・高さの調節

“読者になる。”

皆さんこんばんわ、さとさです。

今日のエクセル講座は、

 

・フォントの設定(太字・斜体・下線)

・セルの長さと高さの調節

 

の方法をお伝えしたいと思います。

 ①フォントの設定(太字・斜体・下線・取り消し線)

昨日に引き続き、フォントの設定方法をお伝えしたいと思います。

今日は太字と斜体、下線そして取り消し線のつけ方をお伝えします。

まず、エクセル画面の上部、『ホーム』タブ内の『フォント』グループを見て下さい。

f:id:satosa0330:20170617225055p:plain

上記の図の赤枠の中に注目してください。

ちょっと太字になったアルファベットのB、少し斜めになったアルファベットのI、下線が付いたアルファベットのUがあると思います。

左から順番に説明していきます。

 

1.フォントを太字に設定する。

まず、下記の記事を参考に、エクセルの白紙のデータを表示します。

表示された白紙のデータの一番左上のセルに、適当な文章を打ち込みます。

f:id:satosa0330:20170617230526p:plain

そうしたら、文字を打ち込んだセルを選択し、先程の『ホーム』タブ>『フォント』の中から、少し太くなったアルファベットのBのアイコンをクリックします。

f:id:satosa0330:20170617225934p:plain

そうすると…

f:id:satosa0330:20170617230852p:plain

字が太くなります。

細字にするときは、もう一度同じアイコンをクリックすれば、太字が解除されます。

 

2.文字を斜体にする。

次は、打ち込んだ文字を斜体にする方法です。

『ホーム』タブ>『フォント』の中から、斜めになったアルファベットのIのアイコンをクリックします。

f:id:satosa0330:20170617231247p:plain

そうすると…

f:id:satosa0330:20170617231359p:plain

字が斜めになります。

こちらも、斜体を解除する時には、もう一度同じアイコンをクリックすれば、斜体が解除されます。

 

3.文字に下線をつける。

次は、文字に下線をつける方法です。

『ホーム』タブ>『フォント』の中から、下線がついたアルファベットのUのアイコンをクリックします。

f:id:satosa0330:20170617232152p:plain

そうすると…

f:id:satosa0330:20170617232725p:plain

字に下線が付きます。

こちらも、下線を解除する時には、もう一度同じアイコンをクリックすれば、下線が解除されます。

 

4.文字に取り消し線をつける。

 次は、文字にした取り消し線をつける方法です。

取り消し線をつけたい文字を入力したセルの上に、マウスの白い十字カーソルを乗せ、マウスの右ボタンを押してクリックします。

f:id:satosa0330:20170617233629p:plain

『セルの書式設定』の上にマウスカーソルを乗せ、左クリックします。

すると、セルの書式設定画面が表示されますので、

『表示形式』から『保護』まである一番上の項目の中から、左から3番目の『フォント』タブをクリックします。

f:id:satosa0330:20170617234916p:plain

フォント設定画面が表示されましたか?

表示されましたら、次に、画面中程にある、『文字飾り』という項目が書かれたグループを見て下さい。

一番上に、『取り消し線』という文章と、その左側に白くて小さな四角(図中①)があります。

f:id:satosa0330:20170617235835p:plain

これはチェックボックスと言います。

これにチェックを入れることで、セルの中の文章に取り消し線をつけることができます。

それでは、このチェックボックスをクリックしてチェックが付いたら、画面右下の『OK』ボタンをクリックします。

f:id:satosa0330:20170618000037p:plain

すると…

f:id:satosa0330:20170618000346p:plain

こんな感じになります。

用途に応じて、太線、斜体、下線、取り消し線を使い分けると、資料作成等でもわかりやすさが変わると思います。

 

②セルの長さ・高さの調節方法

まず、エクセル画面においては、『列』と『行』という概念があります。

2つの違いは、

 

・列…セルを縦に並べた状態の事です。

・行…セルを横に並べた状態の事です。

 

並んでいるセルを縦で見るか、横で見るかどうかです。

これらを踏まえた上で、下の図をご覧下さい。

f:id:satosa0330:20170618000744p:plain

セルから文章がはみ出しています。

これを直すために、セルの長さを調節したいと思います。

下図の通り、画面上部にあるAとBの間にある線に、マウスカーソルを乗せてみて下さい。

f:id:satosa0330:20170618001549p:plain

そうすると、マウスカーソルがこんな風になります。

f:id:satosa0330:20170618001622p:plain

このカーソルの形になったら、マウスの左ボタンを押したまま、右に動かしてみて下さい。

セルの長さが変わっていきます。

f:id:satosa0330:20170618001823p:plain

また、AとBの間にマウスカーソルを乗せ、

f:id:satosa0330:20170618001622p:plain

カーソルがこの形になった時に、マウスの左ボタンを素早く2回押すと、入力された文字の長さに応じて、自動的にセルの幅が変更されます。

また、セルの高さは、行番号(画面左の縦に並んだ数字)に対して同じ作業をすると変更することができます。

f:id:satosa0330:20170618002830p:plain

 

それでは、今日のエクセル講座は以上です。

また明日、お会いしましょう。それでは~!