FUMIEの、パソコンの使い方ブログ(旧:さとさの、パソコンの使い方ブログ)

主にパソコンの使い方や、日々感じたこと、気づいたことを発信していくブログです。夢のために日々行動しています。

エクセルで桜を描く その1

“読者になる。”

皆さんこんばんわ、さとさです。

今日から数回に分けて、エクセルで桜を描いていきたいと思います。

ヒマワリの時に比べると少し細かい作業が増えますが、出来上がると楽しいと思いますので、張り切ってやっていきましょう!

ちなみに、出来上がる図はこちらです。

f:id:satosa0330:20170713101345p:plain

今日の項目は、

 

①シートを増やす。

②おおよその形を作る。

③図形を調整する。

 

また、当講座には、いくつかパソコンおよびエクセル用語が出てきますので、下記記事を読んだ後にご覧頂くと、意味が分かるかと思います。

 

satosa.hatenablog.com

satosa.hatenablog.com

それでは、昨日使用したエクセル講座のファイルを開いて、やってみましょう!

①シートを増やす。

  1.  まず、エクセル画面下のシートタブをご覧下さい。『方眼紙』シートの右側に、+(プラス)の記号がありますので、これをクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713095107p:plain

  2. 新しいシートが作成されます。

    f:id:satosa0330:20170713104357p:plain

 

おおよその形を作る。

  1. 次に、エクセル画面上部のリボンタブの内、『挿入』のタブをクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713095104p:plain

  2. 『挿入』のリボンが表示されますので、『図』グループの右側にある、『図形』アイコンをクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713095101p:plain

  3. 図形の一覧が表示されますので、『基本図形』グループの中から、一番上段の左から3つ目の楕円アイコンをクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713095058p:plain

  4. 適当な大きさでいいので、縦長の円を描きます。

    f:id:satosa0330:20170713095055p:plain

  5. この円を選択した状態にすると、エクセル画面上部のリボンタブにある、『描画ツール』の『書式』タブが表示され、中のリボンも表示されます。もしも違うタブが表示されていたら、『描写ツール』の『書式』のタブをクリックすれば、リボンの中身が表示されます。

    f:id:satosa0330:20170713095213p:plain

  6. 次に、表示されたリボンの中に、『図形のスタイル』グループがありますので、右側の上から2番目にある『図形の枠線』の文字の部分をクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713095202p:plain

  7. 色の一覧が表示されますので、下から5つ目の『枠線なし』をクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713095159p:plain

  8. 図形の線が無くなります。

    f:id:satosa0330:20170713095156p:plain

  9. 次に、2番と3番を参考に、二等辺三角形の図形を挿入します。

    f:id:satosa0330:20170713095147p:plain

    f:id:satosa0330:20170713110716p:plain

  10. この三角形が選択された状態で、『描画ツール』の『書式』リボンの中から、『配置』グループを探し、下段右側の『回転』アイコンをクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713110714p:plain

  11. 回転の項目がいくつか一覧で表示されますので、上から3つ目の『上下反転』をクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713110711p:plain

  12. 二等辺三角形の上下が反転されます。

    f:id:satosa0330:20170713110708p:plain

  13. 次に、5番から7番の手順を参考に、二等辺三角形の線を無くし、下図の様に、あらかじめ挿入した楕円の上部分に重ねます。

    f:id:satosa0330:20170713110705p:plain

  14. それでは、三角形がわかりやすいように色を変えます。二等辺三角形を選択した状態で、『描画ツール』の『書式』リボンの中にある『図形のスタイル』グループの中から、『図形の塗りつぶし』の文字の部分をマウスでクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713112225p:plain

  15. 色の一覧が表示されますので、分かりやすいお好きな色で塗りつぶします。

    f:id:satosa0330:20170713110814p:plain

 

③図形を調整する。

  1. 次は、桜の花弁の先を形作ります。最初に挿入した円をマウスでクリックし、『描画ツール』の『書式』リボンの中から、『図形の挿入』グループ内にある、『図形の編集』アイコンをクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713110820p:plain

  2. すると、メニューの一覧が表示されますので、上から2つ目の『頂点の編集』をクリックします。

    f:id:satosa0330:20170713110817p:plain

  3. 円が黒い点と赤い線で囲まれます。

    f:id:satosa0330:20170713110814p:plain

  4. それではまず、黄色い三角形と円が交差している部分の、右の箇所にマウスのカーソルを置き、マウスの右ボタンを押します。

    f:id:satosa0330:20170713113408p:plain

    すると、頂点が追加されます。

    f:id:satosa0330:20170713110811p:plain

  5. 同じように、左側の交差している部分にも、マウスのカーソルを置いて右ボタンを押します。すると、左側にも頂点が追加されます。

    f:id:satosa0330:20170713113547p:plain

  6. 今度は、円の一番上の頂点(=三角形の中にある頂点)をマウスでクリックしたまま、下に動かします。

    f:id:satosa0330:20170713113544p:plain

  7. すると、下図の様になります。

    f:id:satosa0330:20170713113541p:plain

  8. 次に、先程追加した右側の頂点をマウスでクリックします。そうすると、白い四角が表示されるはずです。

    f:id:satosa0330:20170713113538p:plain

  9. では、2つある白い四角の内、上の四角を、手元のキーボードの左下にある『Alt(アルト)』キーを押しながら、マウスでクリックしたまま、下に下げていきます。そうすると、同時に短い赤い線が動いていきますので、赤い線が、三角形の辺の形に合うように調整します。

    f:id:satosa0330:20170713113535p:plain

  10. 左側も、まず頂点の黒い点をクリックして、白い四角を表示させ、

    f:id:satosa0330:20170713113547p:plain

    同じ様に、赤い線が三角形の辺に合うように調整します。

    f:id:satosa0330:20170713113632p:plain

  11. 今度は、三角形の下の頂点と重なっている、6番で下に下げた頂点をマウスでクリックします。すると、白い四角が表示されます。

    f:id:satosa0330:20170713113626p:plain

  12. まずは、右側の白い四角を、手元のキーボードの左下にある『Alt(アルト)』キーを押しながら、マウスでクリックしたまま、上に上げていきます。そうすると、同時に短い赤い線が動いていきますので、赤い線が、三角形の辺の形に合うように調整します。
  13. 左側の白い四角も、同じ様にして、赤い線が、三角形の辺の形に合うように調整します。そうすると、円の先が、三角形の2つの辺に沿うような形になります。

    f:id:satosa0330:20170713113622p:plain

  14. マウスで、二等辺三角形をクリックして、キーボード右上にある『Delete(デリート)』キーを押します。そうすると、三角形が削除されます。

    f:id:satosa0330:20170713113616p:plain

  15. この状態で、データを上書き保存します。

いかがでしたか?今回は少し細かい作業が多かったですが、操作に慣れると色んな形を描けるようになります!

次回は、実際に花弁に色を付けて行きましょう。

それでは、また明日よろしくお願い致します!