FUMIEの、パソコンの使い方ブログ(旧:さとさの、パソコンの使い方ブログ)

主にパソコンの使い方や、日々感じたこと、気づいたことを発信していくブログです。夢のために日々行動しています。

東海地震に備えるための仕組みは必要だと思う。

皆さんこんばんわ、FUMIEです。

日本は昔から地震大国として知られていますが、最近は海外でも地震のニュースをよく聞きますね。

地震で壊れた建物や、救助のニュースを見ると、『日本の建築技術はすごく進んでるんだなぁ』と思えますが、油断はできません。

さて、そんな今日の話題のニュースはこちらです。

headlines.yahoo.co.jp結構前の記事になりますが、大震法という法律の存続が議論されています。

大震法というのは、正式には『大規模地震対策特別措置法』というらしいです。

 

大規模地震対策特別措置法 - Wikipedia

 

著作権の問題もあるので、文章の引用は控えますが、東海地震の直前予知を前提とした法律です。

何年か前の夏に、東海地方で大きな地震がありました。

大きなと言っても、熊本や東日本の震災程ではありませんでしたが、明け方5時頃かそこらで、それはもう驚きました。

いよいよ東海地震が来たか!?というぐらいでしたが、大きな揺れは1度きりだったような気がします。(余震の覚悟はしていました。)

私の家族に怪我はなく、家は山の上にあるし、津波の心配もありませんでしたが、麓の家々は瓦が落ちたりして、青いビニールシートをかけているお宅が沢山ありました。

後で聞くと、地震で亡くなった方が1人いらっしゃったようですが、大体は地震対策をきちんとやっていたおかげで、ケガもなく済んだようです。

テレビやパソコンを台に固定したり、タンスや食器棚などの大きな家具を天井に固定したり。

あるいは、棚の両開きの扉を紐で縛ったりしている方もいらっしゃるようです。

 

大震法により、東海地震の発生がずっと唱えられてきて、住民の防災意識は非常に高いと言えます。

地震が起きたらどこに逃げるのか? 家の中で危険な箇所はないか?

いつ起きるかもわからないですから、常に備えは万端!って方も多いはず。

しかし、いまや日本で懸念されているのは、東海地震だけではありません。

先ほども言ったように、大震法は東海地震の直前予知を前提としていますが、東日本や熊本での地震の被害を考慮して、さらなる防災対策を法にも盛り込んでいかなければならない時に来ています。

法を廃止するのではなく、変える。それが、この大震法には必要ではないかと、私は思います。

もちろん、個人の防災対策も重要です。

皆さんは、災害に対する備えは万全ですか?

 

では、今日はこの辺で。

またお会い致しましょう!

本屋さんにまつわる話

皆さんこんばんわ、FUMIEです。

本日は、YAHOO!ニュースで見かけた、ある本屋さんに関するニュースをご紹介します。

news.yahoo.co.jp近年、書籍の電子化や通信販売の発達等により、紙媒体の本を、本屋さんで手に取って購入する人は、減少傾向にあるかと思います。

かつては高額だったパソコンも手頃な値段になり、インターネットの利用料金も安くなりました。

また、ドコモやソフトバンクといった会社が提供する通信回線に契約すれば、誰でも手軽にインターネットが出来ます。

故に、本もそんな人々の変化に対応した、新たな姿となって流通してきています。

 

かく言う私は、週に2回ほど、本屋さんに通います。

電子書籍も買いますが、それは主に漫画や小説が多く、それ以外は紙で買います。

その違いは何なのかというと、紙媒体で購入したものは、重要だと思うところにマーカーで線を引いたり、付箋を付けたり出来ます。

専門書だと、特にそういった工程が必要不可欠になる場面が多いので、自然と紙の本を買うことになります。

あとは、紙をめくる感触が、専門書を読む上では重要だと、私は考えています。

積み重なった紙の厚みで、今自分が、どこまで読み進めているのかが一目でわかりますから。

 

ところで、いざ本を買うとなったら、実際に中身を試し読みしてみたくありませんか?

通販で本を買う時も、試し読み出来る本もありますが、出来ない本もあります。

なので、本屋さんで試し読みをした上で、本屋さんより安く買える通販で本を注文する人もいます。

しかし、本屋さんとしては、出来れば自分のお店で購入して欲しいと思っていると思います。

 

本を購入する為の方法が多様化する中、本屋さんは差別化を求められています。

本を売るだけではない、通信販売や電子書籍販売にはない、プラスアルファの価値。

自分のお店で本を買って欲しいけれど、お客さんがなかなか来ない。あるいは、お店には来るけれど、購入までには至らない。

技術の進歩は望ましいですが、その裏では、今まで当たり前としてやってきたことに変革が必要だと感じ、足掻く人達がいます。

 

その中で、このニュースに出てくる本屋さんも、本屋という世界に新しい風を巻き起こそうとしています。

大人のための、絵本の読み聞かせや、一人芝居などを行う企画です。

今、絵本とは子供が読む物とは限りません。大人でも読んでいる人はいるし、大人向けの絵本もあります。

私も、何年か前に、書店である絵本を手に取りました。とてもとっても怖い絵本です。

文を書いたのが、あの京極夏彦さんで、絵はその文章の雰囲気を損なわないくらいリアルに描かれていました。

私はその絵本を試し読みしましたが、実に怖かったです。子供向けにするには少し厳しい内容だと感じました。

でも不思議と、絵本の世界に引き込まれてしまうのです。

ですので今は、あの時は購入しなかったけれど、もしまた、どこかで出会うことがあれば、その時は購入しようと思っています。

皆さんも、たまには本屋さんに足を運んでみませんか?

また、どんな本屋さんだったら、足を運びたいと思えるでしょうか?

 

それでは、今日はこの辺りで。

 

本人の思いとは裏腹に、世間の声は厳しい。

皆さんこんばんわ、FUMIEです。

本日、あの豊田議員が、一連の事件が発覚して以来、久しぶりに公の場に姿を現しましたね。

news.yahoo.co.jp

ご本人の意思としては、議員を続けたいということでした。

しかし、このニュースについたコメントには、『高い報酬を受け取っているんだから辞められないよね』など、厳しいコメントがちらほら。

これは致し方ないことですし、本人が続けたいと思っても、議員とは最終的に国民の声や意思が反映されていくものだと思うので、国民が『辞めてほしい』と思っていれば、必然的に支持率は下がっていくでしょう。

 

ただ今回のこの問題、責められるべきは彼女だけではないと思うのです。

被害届を出した元秘書の方も、仕事上のミスが非常に多かったとのことですから、それが果たして、本人がしっかり集中して仕事が出来ていなかったからなのか、仕事上のストレスなど、何かしらの外的要因があってそうならざるを得ない状態だったのか、詳しい事はわからないにしても、ある程度は「そりゃあ彼女も怒るよね」と思える部分があったと、ニュースを見てきて感じています。

だからといって、暴行や暴言は良くありません。

良くありませんが、豊田議員だけが世間から叩かれている状態を知ると、少し不憫に思う気持ちもあります。

 

今後、彼女は衆院議員としてやっていくには厳しい状況か、あるいは議員を辞めることになるかもしれませんが、もし豊田議員に、国のためを思い、国民のためを思う気持ちがあるのなら、衆院議員以外の形で役に立てる道を探る事も考えて欲しいかなと思います。

 

それでは、今日はこの辺りで。

またお会い致しましょう!

任務完了お疲れさまでした。

皆さんこんばんわ、FUMIEです。

しばし体調不良で寝込んでおりましたが、やっと復活です。

またよろしくお願い致します。

エクセルの講座は新しい発見があったので、近々ご紹介させていただきます。

今日はニュースのご紹介です、こちら!

 

headlines.yahoo.co.jp

土星探査機カッシーニが、この度20年の任務を終え、土星の大気層に突入して消滅いたしました。

地球と宇宙の時間の流れはかなり違います。

探査機にとっては、私達にとっての20年があっという間だったのではないでしょうか。

それにしても、写真として残された土星の輪が綺麗に映っていますね。

最後に、素晴らしいデータを残せたと思います。

本当にお疲れさまでした、カッシーニ。20年もの長い間、どうも有難う。

 

NASAの皆さんにとって、また、このカッシーニを作り出した方達にとって、彼(彼女?)はどんな存在だったのかな、とこのニュースを見て思いました。

例えば、我が子の様な。

例えば、仲間の様な。

そんな風に感じている人もいるのでしょうか。

私には、それに関しては分からないですが、少しでも、カッシーニに「有難う、お疲れ様」と思ってくれる人が居てくれたら、カッシーニとってはすごく頑張った甲斐があったんじゃないかな、と思えます。

これから、カッシーニが捉え続けた宇宙の謎が、人々によって解明されていきます。

新しい発見があるといいですね。

 

では、今日はこの辺で。

またお会い致しましょう!

今年一番、読みたいと思った本かもしれない。

皆さんこんばんわ、FUMIEです。

皆さんは、アルツハイマーまたは認知症という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?

私の場合は、『徘徊』したり、『暴力を振る』ったり、『自分の目の前に独特の世界が見えている』イメージがありました。

なので、認知症になったら何も出来なくなっちゃうと思ってもいました。

しかしながら、今日、あるニュースを見て、その考えを改める必要があると感じました。

それがこちら。

headlines.yahoo.co.jp

アルツハイマー認知症)の方々が、それらの症状を抱えることになったからこそわかる、認知症=終わりではないという事を、同じ症状を抱えることになった方、そうでない方に向けた本が、何冊か発売されたというニュースです。

 

最初に言います。

私は、認知症についてものすごく偏見を持っていました。

先程私が述べたイメージは、これらの本を書かれた方や、彼らと同じように希望を持って生きている方々にとって、正に偏見でした。

将来的に親になって欲しくない、自分がなってはいけない、そう思っていました。

もちろん、そういった症状を抱えないのが一番です。

しかし、絶対とは言い切れません。

そんな中、これらの症状を抱えた方々の中には、本を書いたり、生活に工夫をしたりして、第2の人生を歩んでいます。

私はこのニュースを見て、自分の中の偏見を変える必要があると感じました。

その為にも、このニュースで紹介されている本を、どれか1冊でもいいから読みたい、と強く感じました。

この『読みたい』という気持ちが、今年一番強かった内容の本です。

皆さんも本屋さんや図書館でお見かけした際には、一冊でも手にとって読んでみてはいかがでしょうか?

 

それでは、今日はこの辺りで。

またお会い致しましょう!

Wi-fiでつなげる、充電池入りセキュリティカメラのご紹介

皆さんこんばんわ、FUMIEです!

今日はある商品のご紹介をしたいと思います。

それがこちら!

屋外でも屋内でも使える、ネットワークセキュリティカメラです。

公式サイトへのリンクを、下記に貼っておきます。 

 

【公式サイト】Arlo by NETGEAR

https://www.arlo.com/jp/

 

また、実際に使用されている方のレビュー動画も、ご案内させていただきます。


最強の監視カメラキター!

 

私がこの商品を知ったきっかけが、この動画になるのですが、商品のレビューを見ていて「あ、これ良いな」と思ったのが、

 

・防水仕様なので屋外でも使える。

・カメラだけど通話ができる。

・磁石でくっつく簡単仕様なので、冷蔵庫、洗濯機など、磁石がくっ付くものがあれば設置場所を選ばない。

・充電式なのでコンセント要らず。

・色々なモードがあって、中には、撮影範囲に何かしらの動きがあると、スマートフォンのアプリに、通知が出てくる。

 

という事。

この商品なら、例えば1人暮らしのお宅でペットを飼っている方や、家に高齢のご家族が居る方、小さなお子さんが居る方は、家での様子を確認したり、お子さんが外から帰って来た時にもすぐ気づくことが出来ます。

また、これはカメラですが、アプリを使えば通話もできますので、離れていても、声を届けることが出来ます。

あともう1つ、これの利点は、なんといっても、防犯対策になるということです。

例えば玄関や、裏口、人が出入りできそうな大きな窓があるお部屋に設置して、専用のモードを設定しておけば、カメラから警報が鳴り、スマートフォンのアプリにも通知が届きます。

下着泥棒対策にも良いかもしれません。

 

また、このカメラには、カメラだけ増設できる製品もあります。

ですので、必要になったら、その都度買い足すことも可能です。

もちろんその分お金もかかりますが、防犯のためになる、家族のためになると思うと、まあまあ手が届きやすい値段ではあるのかな、と思います。

先程のAmazonのリンクに、増設用カメラを注文できる選択ボタンがありますので、増設したいと思った時には、そこを選択して注文すると良いでしょう。

 

そして、ここまで良いことを述べておいて何ですが、唯一、これは仕方ないんだろうけど、惜しいな、と思ったことがあります。

この製品には、別売で取り付けキットがあるのですが、これがネジ式だということです。

なので、マンションやアパート等、持ち家以外にお住まいの方は、設置場所がある程度限られてしまうと思います。

(マンションとかだと、壁に穴を開けたりすることがNGってところもあると思うので…)

とはいえ、セキュリティカメラという製品である以上、ある程度壁を傷つけないと設置できないのは、仕方ない部分ではあると思うのです。

磁石がくっつく場所じゃなくても、置くだけでも使用できるカメラですから、創意工夫して、設置するのが良いかもしれません。

 

それでは、今日はこの辺りで。

またお会い致しましょう!

子供の安全が第一

皆さんこんばんわ、FUMIEです!

今日の静岡は非常に蒸し暑かったです。

今朝湿度計を見たら、72%でした。頭にキノコが生えそうな湿度でございます…。

さて、今日ご紹介するニュースはこちら!

www.itmedia.co.jp

先日、駅の券売機の話をちらっとしましたが、今度はお子さんやお孫さんの改札通過を、親御さんや祖父母さんのスマートホンにお知らせするアプリの話題です。

 

近年、子供が犯罪に巻き込まれることが多くなりました。ご家族も心配でしょう。

私も時折電車に乗ると、小学生の小さな子供が、1人で電車に乗っているのを見かけます。

電車に乗っているということは、家から遠い学校に通っているということ。

制服を着ているし、地方だからなのか『私立校かな? 裕福な家庭の子が通うような学校かな?』なんて思えてしまいます。偏見かもしれません、すいません。

でも学校が家から遠いと、その分、親の目が離れる時間も長くなって、心配も増しますよね。

たとえ学校と家がそんなに遠くなくても、塾に行ったり、友だちと遊んだりして家に帰る時間が遅くなるなんてこと、子供ならよくあります。

 

そんな時、このニュースにあるアプリがあれば、お子さんが無事改札を通過したかを確認することが出来て、少しは安心できるんじゃないでしょうか。

ただ、もしかしたら、このアプリによって、監視されてると感じる子もいるかもしれません。

ですので、『これは、貴方を護るためのものなのよ』と、親御さんがお話ししてあげることが欠かせないと思います。

 

本来、子供が巻き込まれるような犯罪なんて、あってはなりません。起こらないことが正しいのです。

なのに、誘拐、殺人…子供に対する色んな事件が増え、その結果、こういったアプリが生まれました。

近年の技術の進歩は目覚ましいと感じていますし、このアプリを考えた方、開発した方は素晴らしいと思います。

でも一番良いのは、子供が巻き込まれるような犯罪が無くなる事。

いえ、相手が誰であれ、犯罪はあってはなりません。

人間には喜怒哀楽があります。行き過ぎることもあるでしょうが、ブレーキを掛けないと、行き過ぎは犯罪に発展することもあります。

ですから、一人一人がしっかりと理性を保ち、命の尊さ、人の大切さを心に刻みこんで、犯罪が減って、今より平和な国となってくれれば、子供達も安心して暮らせると思います。

 

それでは、今日はこの辺で。

またお会い致しましょう!