FUMIEの、パソコンの使い方ブログ

主にパソコンの使い方や、日々感じたこと、気づいたことを発信していくブログです。夢のために日々行動しています。

AIの進化が何をもたらしても、人間の居場所はあると思う。

皆さん、こんばんわ!FUMIEです。

昨日はうっかりブログを書かずに寝てしまいました。眠気には勝てませんね…。

さて、本日の気になったニュースはこちらです!

 

人工知能はすでにビジネスを変革しはじめた──導入企業から知る「AI×ビジネス」のリアルな現状 - ITmedia NEWS

 

AI、人工知能が、今ビジネスのどういった場面で活躍しているのかと言ったニュースです。

読んでみると、主にヘルプデスク業務において、よく聞かれる質問に対する回答をAIに学習させ、自動回答されるようにしていく、といった事が多いようですね。

どの企業でも、必ず質問と回答ってありますよね。

それが社外からであれ、社内からであれ、その質問に対し答えているホームページ、或いは答えてくれる人が居るわけです。

将来的には、学習し続けて答えられることが増えてくれば、ヘルプデスクに人件費を割くことも減ってくるでしょう。

AIが代わりに答えてくれるのですから。

けれど、どうなのでしょうね…?

私だったら、生身の人間に返答してもらいたいなあって思うのです。

ヘルプデスクに対する問い合わせの方法といえば、今は電話かメールが主です。

電話はもちろんのこと、メールでも差し出し人からのお詫びの気持ちとか、気遣いの気持ちって大事だと思うんです。

大半は、マニュアルどおりの返答しか返って来ないんですけど、たまに、気持ちのこもった応対をしてくれる人が居ると、すごく嬉しいなって思えるんです。

かなり前に、私が使っているファンヒーターから変な音がし初めて、調べてみたら、給湯するための部品が取れて音が出ていました。

その部品は、水を入れるための器についている、取外し可能な部品ですが、どうにもすぐ取れてしまう。

説明書を読み返しても、取り付け方に間違いはないし…。

そう思って、思い切ってメーカーさんにメールをしてみたら、翌日、電話がかかってきて、応対してくれました。

結局私の部品の付け方が間違っていただけだったんですが、その時応対してくれた方はすごく丁寧に、心を込めて応対して下さったので、『またここの商品買おうかな』と思えました。

こんな風に、人と人が交わす電話やメールのやり取り次第で、リピーターが出来たりするわけです。

何でもかんでもAIに任せちゃうのもどうなんだろうなぁ、と私は思います。

このニュースで語られている会計業務に関しても、AIだから1から100まで正しく処理してくれるかどうかはわからないです。

数字を間違えて読み込んじゃったりするかもしれないし…どこまで精度を上げてから活用するかが問題じゃないかなと思います。

 

それでは、また明日お会い致しましょう!

 

suica持ってますか? 券売機の話。

皆さんこんばんわ、FUMIEです!

今日ご紹介するニュースはこちら!

www.itmedia.co.jp

皆さん、Suica(スイカ)持っていますか?

Suicaって便利ですよね。残高を気にしなきゃいけないですが、切符を買うために並ばなくていいし、改札も楽に通れる。

それが新幹線でも使えるようになるなんて、サラリーマンの方は特に嬉しいでしょう。

最近は交通ICカード専用の改札機も増えてきたので、改札がスムーズで駅員さんも少し楽なのではないでしょうか?

でも、だからって切符を完全に無くせるかというと、そうでもないですよね。

頻繁に電車に乗る人、定期券を使って電車に乗る人は、交通ICカードの方が便利だけど、そうじゃない人は、切符の方が面倒くさくなくていい、と考える人もいるかもしれません。

ご高齢で、交通ICカードに慣れない方も、切符を使うかと思います。

でも、それ以前の問題で、ここを改善してほしいな、ということが、私にはあります。

 

かなり前の話ですが、私が地元の駅で切符を買おうと、自動券売機に並んだ時の事でした。

私の前で、お婆さんが切符を買おうとしていたのですが、操作がよくわからないのと、行き先表示板がよく見えないらしく、券売機の前で困っていました。

私はそれに気づいて声を掛けようと、私の後ろの方には空いた券売機を使って頂くよう伝えて、お婆さんに声を掛けました。

お婆さんの行き先を尋ねて、金額を教えて、お金の入れ方、画面の操作の仕方を教えて、お婆さんは切符を買って、改札を通ることが出来ました。

その後、私も切符を買って、改札を通って電車に乗りました。

 

券売機って、切符を買うのがスムーズに出来るから良いと思うんですが、高齢の方に対してちょっと優しくないなと、その時思いました。

例えば、券売機の画面が最初に表示される時点で、行き先と金額が一緒に表示されるタイプも有るようなので、それを導入するとか(私の地元は、最初に金額だけが表示されるタイプの券売機です)。

もちろん、字はなるべく大きく表示されるようになっていたら、なお良いと思うのです。

或いは、駅員さんが率先して声を掛けてくれたり。

駅員さんも忙しいので、なかなかうまくは行かないのですが、利用者の方が気づいて声を掛けることも、中々稀な話です…。

しかし、交通ICカードの普及で、上述のような券売機の改善は遠のきそうな予感がします。

通常、住みやすさで言えば、確かに都会に行った方が良いでしょう。

車も必要ないし、公共交通機関も発達していてお出かけするのにも楽です。

でも、地方に住んでいる高齢者の方の中には、家に愛着があったり、ご近所付き合いがあったりで、今いる場所を離れたくないって人もいると思います。

そんな人達のために、地方の公共交通機関も、小さな事から改善に取り組んでいってもらいたいなぁと思います。

地方だからこそ、都会には無い良いところもあるんじゃないでしょうか。

私は、そう思います。

これからもっと進化し、価格が抑えられていくことが期待される商品

皆さんこんばんわ、FUMIEです!

www.itmedia.co.jp

今日はこちらです。TOTOの新商品の紹介ですね。

私は知らなかったのですが、今はベッド脇に置いて、しかも自分でも移動ができるウォシュレットがあるんですね、驚きです!

値段はやはりそれなりにかかりますが、介護疲れによる殺人や介護離職を減らす手助けにはなれるんじゃないでしょうか。

私の両親も、いずれは介護が必要になってくるでしょう。

施設に入れれば一番ベストなのでしょうけど、今は介護施設も待機者が居るような状態ですから、必ず入れるという保証もないんですよね。

このウォシュレットがあれば、ヘルパーさんの負担も減らせるでしょうから、将来的には導入することにもなるかもしれません。

こういう商品があることを知っているかいないかだけでも、皆さんの将来的な不安が軽減されればいいなと思い、今日はこの記事を書かせて頂きました。

今後は、もう少し低価格化して、扱いやすく進化してくれることを期待します。

それでは、また明日お会い致しましょう!

グーグル社にもそういう時はあるんだなって話

皆さんこんばんわ、FUMIEです!

今日紹介するニュースは、こちらです。

headlines.yahoo.co.jp

8月25日のお昼頃、インターネットで大規模な接続障害が発生しました。

確かにその時間、私もWi-Fiが突然繋がりにくくなりました。

電波自体は問題ないのにおかしいなぁと思った記憶があります。

それについて、原因がグーグル社の誤操作が原因だと判明したようです。

流石世界のグーグル。ちょっとしたミスが大規模の障害にまで発展してしまうとは、初めてのことじゃないでしょうか?

けれど、それだけグーグルの行動は影響力があるということにもなります。

グーグルは、完全自動運転自動車の開発を諦め、撤退したようですが、自動車以外でも活躍できる場は、グーグルなら沢山あるでしょう。

今後さらに進化していく事が期待できます。

 

とはいえ、今後こういった誤操作は起こらないように気をつけて欲しいですね。

 

では、また明日お会い致しましょう!

これからより重要になっていく、野菜宅配業

皆さんこんばんわ、FUMIEです!

今日ご紹介するニュースはこちら!

www.itmedia.co.jp

イトーヨーカドーや生協に並ぶ野菜宅配のらでぃっしゅぼーやが、配送無料枠を拡大するというニュースです。

近年独居高齢者が増え、孤独死がニュースになることもあります。

そんな中、こういった野菜宅配サービスは重要です。

なぜなら、毎週、隔週など利用者の都合で一定間隔で商品を届けてくれる、この野菜宅配サービスの方が、毎回住人の方と顔を合わせている場合、普段居るはずなのに誰も出てこない……となったら、不審に思って警察や近所の方に連絡してくれるかもしれません。

本当は、自治体の方が気にかけてくれるのが一番なのですが…人間ですから、完璧ではありません。

本来の仕事をないがしろにする訳にもいきませんしね。

近所付き合いもあり、常に人との接点を欠かさなければ近所の方も気にかけて下さるでしょうし、それでなくても気にかけてくれる人もいると思いますが、こうした、『普段はない事に気づいてくれる人』は、一人でも多い方が良いのではないかと思います。

更に、今後高齢者が増えると、車や自転車を使って買い物に行くのも難しくなる人が増えてくるかと思いますので、こういったサービスを活用して行く、また提供していくのは重要だと思います。

 

更に、こうしてネット通販が主流となっていくと、実店舗でも宅配などのサービスを考えるスーパーも増えていくかもしれません。

増えて欲しいなと、個人的には思います。

 

それでは、また明日お会い致しましょう!

確かに、若い人は若い人のセンスでアプリを作るのかもしれない。

皆さんこんばんわ、FUMIEです!

今日紹介するニュースはこちら!

www.itmedia.co.jp

少子高齢化が進んでいる日本に於いて、一言でアプリと言うと、

  • 勉強に役立つもの
  • ゲーム
  • 生活を便利にさせるもの

が思い浮かぶかなと思います。

しかしながら、その多くが高齢の方にどうなのかな?と思えるものです。

普通のRPGは元より、生活を便利にさせるものも、高齢の方には中々使いこなせない、楽しめない部分が大きいアプリが多いかもしれません。

もちろん、全部のアプリがそうだとは思いません。中には、高齢な方の役に立つアプリもあると思います。

脳トレ系のアプリとかが、それに当てはまるかと思います。

けれどこのニュースの女性は、自分でアプリを作っています。

難しい、使いこなせないと思われているパソコンとソフトを使って、プロに教わりながら学び、形にしています。

このニュースを見ると、難しいから、使いこなせないから、と言って諦めているのは、若い人も高齢の方も、もったいないなと感じてしまいます。

可能性は決して0ではありません。0にはなりえないと、私は思います。

この方のようにプログラミングをするもよし、絵を描くもよし、文章を書くのもいいし、趣味で撮りためた写真を、自分のホームページやブログを作って載せるも良し。

そこから、色んな人と繋がりができると思います。

今、パソコンが難しいと思って諦めてしまっているご家族の方やご友人がいたら、それらに詳しい人が、そっと背中を押してあげて、一緒に学ぼうと言ってくれたら。

そうしたら、きっとパソコンの良い所、便利さに気づけると思います。

今後は定年の対象年齢も上がっていくと思うので、今若い方も、今後において、PCのスキルは決して無視はできないと思います。

これを機に、一歩踏み出してみては如何でしょうか?

 

それでは、また明日お会い致しましょう!

 

最近見ないあと思ったメーカーの機種があるのだけれどそういう事だったのかと今更知った件

皆さんこんばんわ!FUMIEです!

今日もYahoo!ニュースのご紹介です。

news.yahoo.co.jp

スマホに限らず、最近の携帯電話を見ていると、『最近あのメーカーの携帯見ないなー』というのがよくあります。

携帯の型番には、頭文字にPとか、SHとか、Sとかアルファベットが入っています。

これが、携帯を製造しているメーカーの頭文字になっているのですが(一部除く)、最近はXperiaで有名なSONYをはじめ、富士通など日本のメーカーの携帯電話は昔に比べて非常に少なくなりました。

このニュースにある通り、iPhoneが流行し始めた後から、そういった傾向が強くなった様に思います。

電車に乗っても、出掛けた先にいる人を見ても、殆どの人がiPhoneを使っているなと感じます。

これは私の個人的な感覚ですが、iPhoneってアンドロイド携帯に比べれば、画面が複雑すぎず、直感的に操作が出来て、わかりやすいのと、デザインがずっと統一されていて(細かいところが変わったりはしますが)、『今の機種の方がいい』とか、そういったブレが起きないんですよね。

変わったとしても、色の追加や大きさ、薄さくらいです。

また、機種自体長持ちするので、新しい機種が出て、実際に見に行ってみて、今の機種に不満があったり、自分にしっくり来れば買い換えればいいし、そうでなければ、使いやすい物が出るまで、待てばいいといった事が出来るのもあるのだと思います。

大体のメーカーの携帯は、新機種が出るとデザインを大きく変える事が多いので、新しい機種は好みじゃない…とか良くあるんですよね。

だから、デザインが統一されているiPhoneは、安心して使い続けられるっていうのもあるのかもしれません。

日本のメーカーも、Appleに負けずに、頑張ってほしいなあとは思うのですが…撤退して結構経つメーカーもあると思うので、これから違う事業で、頑張ってほしいなと思います。

 

それでは、また明日お会い致しましょう!